
今回は洗面所にある造作クローゼットの中に取り入れたClosetBoomをメインにクローゼットの収納について紹介します!
クローゼットって普通、
ハンガーがかけれる奥行で作るのが普通!なのですが、
洗面所が狭くなっちゃうから
どうしてもそんなに奥行きが取れなくて、、。
ここのクローゼットの奥行は28㎝。
大人用の小さめハンガーでも横幅35cmとかはあるから
普通にはかけれなくて、
こんな感じではみ出してしまう。
でもどうしてもハンガーで収納したくて。
どうしてかって、、
洗濯物をハンガーにかけて干すからそのままハンガーで収納したい!
そこで「ClosetBoom」というものを使ってハンガーで収納することに成功しました♪
奥行が狭いところにハンガーで収納したい!
とお悩みの方は是非参考にしていただければと思います。
また、この方法は新築検討中の方に限らず
今のお住まいにも取り付けることができます♪
あくまで個人的な意見ですが、
このブログをご覧いただき収納方法の参考としていただければ幸いです♪
アメリカ製 ClosetBoom (NakedBoom)
こちらがそのClosetBoomです!
ハンガーがかかっている白いバーみたいな物がそうです。
木製でできていて白に塗装されています。
ハンガーを寝かせることで、
奥行が狭いクローゼットでもハンガーにかけて、
しかも一つ一つの服が少しずつ見えるような形で
収納できるという画期的な物です!!
旦那の服の後ろには私の服がかかっています。
ハンガーがかかっている白いバーの部分(Boom)を動かして服を出し入れします。
1つのBoomにMax30個のハンガーをかけれるのですが、さすがにMaxかけると重いと思うし(壊れないか心配)
分厚くなってクローゼットがパンパンになりそうで1、2個飛ばしでかけています。
(そもそもそんなに服を持っていない)
これはPinterestで見つけた商品です(^-^)
クローゼットごとでも売っていますが、私はNakedBoomと言って、バーの部分のみ購入しました。
日本でも似たような商品があればと思いましたが、見つけられずアメリカから取り寄せることに。
メールは英語で、聞きなれない部品名がよくわからず少々大変でしたが、とても親切に対応してくださいました♪
Boomは何度も改良をしてきているようで、HPで見たものと若干違っていて焦りましたが、私が注文した2019年10月は、これが最新バージョンとのことです。
根本についている縦長の板を開けるとバーが動いて、写真の様に閉じるとバーがカチッと固定されるはずだと思うのですが、
バーが動いてしまうので自分でバーの先端に磁石をつけてます。
(やっぱこういうところは海外製だなという感じです。)
いつか壊れてしまうかもしれないので念のため稼働棚をつけれるようにはしています。
当分の間は使えそうな感じだし、こんな奥行きが狭いクローゼットでもハンガーがかけれて、かけてある服も良く見えるし取り出しやすいしとても気に入っています♪
もう少し安かったら良かったのですが、何気に高かった。。
日本でもこういう商品が安く出回るようになるといいです♪
ちなみにこのBoomですが、
私はクローゼット内に付けましたが、普通の壁付けでも大丈夫です。
ClosetBoomのHPをみると色々な例が載っていますが、
扉の後ろとか、こんなところに!?というところでもOKのようです。
すごい。
海外の製品って面白いですね♪
下の稼働棚には100均の収納BOX
固定棚の方が安いのですが、
収納BOXが決まっていなかったので稼働棚にしました。
100均の収納BOXで揃えて、
ボトムス、靴下、ハンカチなどを主に収納しています♪
100均の収納BOXは良くも悪くも簡単な作りなので
軽くて柔らかいので扱いやすいし、詰め込みやすい、
そしてなんといっても安いところが魅力ですね(^^)/
間取りの計画段階から収納ボックスまで決めてる方も多いみたいですが、すごいなぁと思います。
私も一度はやろうと思ったんですよ!
でもめんどくさくなって、、
入居後に考えればいいや~きっとはまる収納ボックスがあるはず~
となってしまいました。
ちょうど100均の箱がはまってよかったです。。
計画段階で収納ボックスを決めれる方は固定棚で、無理な方は稼働棚にしておくことをお勧めします。
扉は株式会社ナガイさんのルーバー扉
このルーバー扉!絶対に新居に採用したかったものです。
家中の扉は1か所を除いて全てナガイさんの木の扉です♪
余った空間
クローゼットの一番上の空間が余っていますが、高くて手が届かないし、特にしまう物もなくてそのままです。
改善の余地ありです。
クローゼットについては以上です!
あなたはどんなマイホームを建てたいですか?
まずはじっくり資料を見て、自分の好みや想いをまとめてみましょう♪
その上で、信頼できる住宅会社を選ぶことが大切です。
タウンライフの一括資料請求で【あなたオリジナルの家づくり計画書】をGET
住宅展示場やモデルルームに行く前にまずは下調べすることで、 無駄な時間をなくし、スムーズに家づくりの計画を進めることができます。
一回の簡単な申込で複数社の資料請求ができる!
そして、各社から「間取り・資金計画・土地探し」を無料で提案していただけます。
・大手ハウスメーカーから地元の工務店まで全国600社以上が登録している
・地域を入力すると取り寄せれる住宅会社が表示され、自分で選択できる
・あなたオリジナルの家づくり計画書を作ってもらえる
・家づくり計画書とは「間取り・資金計画・土地探し」の提案です
・自宅にいながら複数社のプランを比較・検討できる(まずは参考程度)
・毎月先着99名に「成功する家づくり7つの法則」(PDF小冊子)がもらえる
・住宅展示場に行ったり、何度も複数の会社に行かなくても、自宅で家づくりが進められる
・カタログや施工事例から自分の好きなテイストを見つけれる
・利用は全て無料
・営業の電話がかかってくることもある
・会社によって資料は様々で、ほしいものが入っていない時もある
・届くまで待ち遠しい