【WEB内覧会】オフローラ!半年使った感想&後悔ポイントとこだわりポイント紹介!

ムーコ
2019年に地元工務店でスウェーデンハウス風の2階建て注文住宅を建てたムーコです! 今回は浴室でこだわったところ、失敗したところを全て WEB内覧会としてご紹介します!


この記事を読むことで、「浴室計画において気を付けること、取り入れるオプション」のイメージができるようになると思います。

あくまで個人的な意見ですが、このブログをご覧いただき失敗のない浴室計画をしていただければ幸いです。

では、さっそくみていきましょう!

採用したお風呂

私の工務店はパナソニック製品を安く仕入れていた為、パナソニックのオフローラ1616を採用♪


お風呂には強いこだわりはなかったため、追加しているオプションもありますが、工務店の標準仕様からオプションを外すことで減額することができました。

こだわりポイント12選

1.白の水栓

メタルの方がおしゃれですが、水垢が気になりそうで白にして正解でした!!

水垢が目立ちにくく、普段気になりません(^^

ショールームで見た時はなんかダサい、、と思ったけど、使い勝手も良く気に入っています。

オフローラではないですが、どこかの見学会で黒の浴槽や水栓のお風呂を見たことありますが、水垢が目立っていて絶対に黒はなしだと思いました。

2.シャワーヘッド

白がいいと言いながら、気が付いたらシャワーヘッドはメタルを選んでいました。。

やはりメタルはおしゃれにみえますね。。

シャワーヘッドは目線より高い位置にかけているので水垢汚れは普段気になりません。

ワンタッチでシャワーを止めるオプションをつけようと思いましたが、工務店の方がお勧めしないとのことで、つけませんでした。今も特に困っていません。

3.操作パネル(浴室リモコン)の位置

なぜか浴室の奥に操作パネル(浴室リモコン)がついていることが多くないですか?


これは浴槽の位置にもよりますが、入って真正面が洗い場で、左右のどちらかに浴槽がある場合は考えた方がよいです。

賃貸の時まさにそうで、床が濡れている時にわざわざ奥の壁についているパネルのスイッチを押すために、靴下が濡れてしまうことがよくありました。


なので、奥まで入らなくて済むように手前の壁にパネルをつけました!

リビングにあるモニターからもお湯はりのスイッチは押せますが、栓をしめないといけないので、やはりお風呂場に行って、窓と栓を閉めてからお湯はりボタンを押すことが多いです。

そしてこれ、奥のがらの壁面についているより、白い壁についていることであまり目立たないというメリットもありました。

4.落ち着いた色の壁柄

他の方のブログで、浴室を全面真っ白にしたら眩しかった

と書いてあったので、落ち着いた色で家の雰囲気に合うタイル調の柄を選びました♪

浴室全ての壁を2種類の柄にしたかったのですが、追加料金が発生するので標準の1面のみ柄に!

5.照明、鏡、扉

我が家は標準仕様です。

扉は本当は折れ戸ではなく、引き戸がいいなと思いましたが、追加料金がかかるので折れ戸にしました。

でも引き戸だと、下のレールを掃除するときに奥の方は手が届きにくくて面倒だったと思うので、こっちでよかったと思っています。

開き戸もありますが、あれは開けた時に浴室内にスペースが必要で、中に人がいる場合、バーンと当たってしまったり、椅子や掛けてある物に毎回あたってイライラするんじゃないかと。

広い浴室だと良さそうです。

6.窓

お風呂がお隣さんの道路&駐車場と面していて窓は微妙かなぁと思い、なしはどうかと工務店に聞いたら、換気するために絶対にあった方がいいとのことで、窓を付けました。

結果、窓があって換気がよくでき本当によかったです。窓は勿論すりガラスです。

窓は指定していないですが、工務店が取り扱っている気密性のよい窓を全室使っています。

引き違い窓以外は全てドレープキップ窓です。

ドレープキップ窓とは、1つのハンドルレバーで「内開き」と「内倒し」2つの開閉機能を持つサッシのことです。

(引き違い窓より、ドレープキップ窓の方が気密性が良いとのこと。)

上の写真は内倒しの状態で、下は内開きです。

入浴が終わって換気するときはいつも内倒しにします。

内倒しにすることで、お隣さんから覗かれることも目が合うこともなく、これはたまたまですが本当に良かったです。

浴室に限らず、どの窓も外からの目線を考えてつけた方が良いです。

7.浴槽ステップ

まっすぐ広々と足がのばせるようにフラットがいいと思ったのですが、旦那が半身浴ができるようにステップ(段差)ありがいいとのことでこちらにしました。

結果、浴槽に入って足をのばしたとき、ちょうど段差のところに足がつくので安定しています!

(身長155cmなので、ステップなしだと奥まで足が届かず、不安定だったかもしれません。)

節水効果もあります♪

(一軒家は賃貸の時より水道代が高くなります。上下水道の使用料でしょうかね。)

お子さんがいる家庭でもステップは人気のようですね。

8.カウンターなし(減額)

オフローラの標準でついている小さめのカウンターだったらよかったのですが、なぜか工務店が標準としているカウンターは横長の大きなカウンターだったので、思い切ってカウンターなしにしました!

掃除の手間がはぶけて良いです♪

カウンターに物を置いたら乾きが悪いし、カウンターの裏部分とか掃除しないと汚いでしょうし。。

それから、シャワーを壁にかけたまま頭を洗っている時に足や髪の毛がカウンターにあたるのでは?と懸念していたので、それもなく快適です。

スーパー銭湯はカウンターがありますが、いつもシャワーを壁にかけて座って頭を洗っていると足や髪の毛がカウンターにあたり、まっすぐに座れなくて不便だなと思っています。(私だけでしょうか。。)

この後いくつか加算ポイントがでてきますが、カウンターなしにしたことで数万安くなり、浴室はトータルで当初の見積もりより安く抑えることができました。

9.シャワーフック(減額)

標準でスライドバーがついていましたが、いつも同じ所にかけて頭を洗うか、シャワーを手に持って使うので、スライドしなくていいと思い、フックにしました。

賃貸の時もフックだったので、困ることなく普通に使えています。

スライドバーがあれば、自分の好きな位置にシャワーを当てれるけど、私はフックにかけてシャワーがあたるところに自分が動きます!!

全然問題なしで掃除も楽です♪

10.タオルバー追加(加算)

標準でプラスチックのようなタオルバーが一つついていましたが、見た目の良いメタルに変更

そしてタオルバーを1つ追加し2つに

あまり太いバーを選ぶと掛からないフックがあるので注意です!

(気が付けばここでも水垢が目立つメタルを採用していました。でも他に良さそうなものがなかった。)

物はなるべくかけて収納しています。

かけるとシャンプーのプッシュは押しづらいのかなと思っていましたが、100均のフックが結構しっかりしていて押しやすいです。

タオルバーの位置は座ってシャンプーボトルをプッシュできる&ニトリのブラシが床につかない位置を指定しています。

11.メタルラック追加(加算)

タオルバーにかけれないものを置くためメタルラックを追加

水はけもよくお掃除楽々!水垢は特に気になりません。

これのみメタルがマット仕上げになっていて、水垢が目立たないので、全部マットが良かったです。。

 

ラックは座って手の届く位置を指定しています♪(通常はもう少し高い位置についていると思います。)

使って気が付きましたが、このラックはもう少し深さがあると便利だったなと思いました(._.)

背の高い物を置いているので手があたったときに、落ちてしまいます。。

ラックやタオルバーは自分達で安く調達しようと思えばできますが、床置きだと汚なくなるし、吸盤や磁石だと落ちるとうっとおしいなと思いオプションで付けましたが、強力磁石でも良かったかも?とも思いました。

詳しくはこのページにある「オフローラってどうなの?」をご覧ください

12.蓋3点止め(加算)

1点止めと3点止めがありますが、1点止めだと下が浴槽部分についていて気になると思い、3点止めに。

結果、水はけが良く正解でした。

賃貸の時は蓋は使ってなくて、そもそも蓋はいらないかな~と思っていましたが、やはり蓋をするとお湯が冷めにくく節電(オール電化)になるのでいいですね!

この蓋ですが、重いのかな~と思っていたらけっこう軽くて驚きでした。

後悔ポイント2選

1.物干しバー

すっかり忘れていました。ここでは洗濯物は干さないですが、手で洗った水浸しのものはいったんお風呂場にかけて水を切りたいのです(._.)

今はかけるところがなく浴槽やタオルバーにかけたりしています。

そのうち後付けで何かつけようと思っています!

2.浴室暖房乾燥機

工務店の方が特に勧めてこなかったし、ドラム式洗濯機の乾燥があるし、予算を下げたかったのでつけませんでした。

ですが、高気密高断熱の家ではありますが、冬の浴室はやはり寒く、浴槽につかる前に頭や体を洗っていると寒いです。

我慢すれば問題ないので、追加料金がかからず済んでよかったといえばよかったですが、お金に余裕があれば付けたかったオプションです。

歳をとってリフォームするときはつけたいと思います!

 

※2021/5/27追記

この後悔ポイントを克服しました!

入浴後、年中窓を開けて換気していましたが、窓を開けなくても換気扇だけで浴室が乾燥する!ということに気が付きました。

夏は乾きが悪い気がして窓も開けて換気をしていますが、冬は窓を開けずに換気扇のみの換気にしました。

そしたら翌日の夜、お風呂に入る時に浴室が全然寒くないです( *´艸`)(そりゃ冬に窓を開けてた部屋に裸で入ったら寒いわな。。気が付かなかった。。)

我が家は木造で冬は乾燥するので、入浴後まずはお風呂の扉を開けて湿気を室内に入れ、後から換気扇ONにしています。窓は閉めたまま!!

日中もお風呂の扉を開けっぱなしにしていることが多く、家の空気が浴室にも入り、冬でも寒くない!ということがわかりました。

これでリフォームするときも浴室乾燥機は付けなくて済みそうです。

オフローラってどうなの?

他を使っていないので比べようがなくわかりませんが、良いです♪

スゴピカ素材とスミピカフロアは確かに汚れにくく綺麗を保っています。(2か月に1回防水、撥水コーティングしています)

それから良い点として、他のメーカーのお風呂もそうなのかわかりませんが、壁に磁石が引っつきます!!

これは前からわかっていましたが、ラックとかを磁石で付けた場合、どのくらい耐えれるものか分からなくて心配でオプションで付けてしまいましたが。。

家にあった磁石のラックで試してみました ↓↓

浴室の中で一番重い、シャンプーとトリートメントボトル、そして洗顔をおいても余裕です!

ですが、ボトルをプッシュするとラックがずれて下がってしまいました。

プッシュ式のボトルを置く場合は強力磁石のものがよさそうです。

↓こういうのとか♪

オプションで高いラックやタオルバー、蓋置きを付けなくても「tower」でなんでも揃いそうです。

お次は家にあった磁石のタオル掛けとマグネット ↓↓

こちらはもちろん余裕で引っ付きます。

体洗うタオルとかかけるのもいいですね!

そしてこのように、柄の面もくっつき、浴室全面磁石OKです。

 

気に入らない点としては、

浴槽のエプロンはたまにしか掃除しないので、どうしても少し汚れます。常に綺麗にしていれば汚れないですが、毎回エプロンを外して掃除するのは面倒で。。

※エプロンとは浴槽の取り外しができる手前の壁部分?のことです。

床とエプロン部分の間にもっとスペースがあれば掃除しやすいのですが、幅がせまいです。

いつも使っているニトリのブラシは一応すき間に入るので、なんとなく床は洗えていますが、出っ張っているエプロン部分の下が汚れて毎回は掃除しづらいです。

2か月に1回防カビくんをするときに、エプロンを外して下の部分の汚れを拭いています。

もし工務店がパナソニック押しではなかったら?

トクラスの浴槽が可愛いな~と思っていました。
「ブロッコタイプ」

宙に浮いている感じが素敵です( *´艸`)

宿泊体験をしたときにこのお風呂があり、雲に乗るのかぁ~とテンションが上がりました♪

後はTOTOのお風呂も人気があるようですね。

うちはお風呂はどこのメーカーでも良かったので、最終的には安いところを選んでいたと思います。

こんなオプションもあります

メーカーによって様々なお風呂時間を豊かにするオプションを揃えています。

ジェットバスのようなバブルがでたり、肩のあたりから滝のようにお湯がでたり、保湿性を高めるエステのようなお湯がでたり、Bluetoothスピーカーをつけたりと、色々あります。

予算に余裕がある方は、こういったオプションを取り入れると毎日のお風呂時間が更に楽しくなりますね♪ 

 

浴室については以上です!

関連記事

ムーコ 2019年に地元工務店で2階建て注文住宅を建てたムーコです! 入居してから1年半が経ち、浴室を簡単に綺麗に保つ方法がわかったのでご紹介します! お風呂掃除って面倒くさいですよね。できる限り簡単に済ませたい。。 […]

関連記事

ムーコ 2019年に地元工務店で2階建て注文住宅を建てたムーコです! 今回は浴室の備品を正規のオプションではなく、施主支給する!ことについて考えてみました! 私がマイホーム計画中の時、浴室の壁に磁石がどのくらい、どの範[…]

あなたはどんなマイホームを建てたいですか?

まずはじっくり資料を見て、自分の好みや想いをまとめてみましょう♪

その上で、信頼できる建築会社を選ぶことが大切です。

タウンライフの一括資料請求で【あなたオリジナルの家づくり計画書】をGET

住宅展示場やモデルルームに行く前にまずは下調べすることで、 無駄な時間をなくし、スムーズに家づくりの計画を進めることができます。

一回の簡単な申込で複数社の資料請求ができる!

そして、各社から「間取り・資金計画・土地探し」を無料で提案していただけます。

タウンライフ資料請求のメリット
・大手ハウスメーカーから地元の工務店まで全国600社以上が登録している
・地域を入力すると取り寄せれる住宅会社が表示され、自分で選択できる
・あなたオリジナルの家づくり計画書を作ってもらえる
・家づくり計画書とは「間取り・資金計画・土地探し」の提案です
・自宅にいながら複数社のプランを比較・検討できる(まずは参考程度)
・毎月先着99名に「成功する家づくり7つの法則」(PDF小冊子)がもらえる
・住宅展示場に行ったり、何度も複数の会社に行かなくても、自宅で家づくりが進められる
・カタログや施工事例から自分の好きなテイストを見つけれる
・利用は全て無料
タウンライフ資料請求のデメリット
・営業の電話がかかってくることもある
・会社によって資料は様々で、ほしいものが入っていない時もある
・届くまで待ち遠しい

今すぐ【あなたオリジナルの家づくり計画書】を作成する>

>これから家を建てられる方へ

これから家を建てられる方へ

これからも更新していくので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
そして後悔のない夢のマイホームを実現させてください!