
入居してから1年半が経ち、浴室を簡単に綺麗に保つ方法がわかったのでご紹介します!
お風呂掃除って面倒くさいですよね。できる限り簡単に済ませたい。。
新居ブログとか読んでると、毎晩浴室を拭き上げしてる人や定期的にオキシ漬けとかしてたり、重曹とかいろんな物を使ったり、めんどくさそうで自分はそんなことできない。。
でも掃除しないとカビが発生したり、汚れが染みついちゃう(+_+)
う~ん。どうしたらいいの~何かいい方法ないのか~!とお悩みの方へ、ズボラな私が実践して綺麗を保てている方法をご紹介します♪
声を大にして言うほどの方法ではないですが、少なからずカビは生えておらず綺麗を保てています。
我が家のお風呂掃除グッズ
今の浴室、リアルな現状↑
お掃除に使っているものは基本これ↓で全てです。
・水で洗えるバスブラシ(ニトリ)
・水切りワイパー
・バスクリーナー泡タイプ
・普通の食器洗いスポンジ
・使用済み歯ブラシ(たまに)
・カビキラー泡タイプ(たまに)
・ルックおふろの防カビくん煙剤(2ヶ月に1回)
簡単に綺麗を保つコツ!!
コツそれは、、
「日々のチャチャっとお手入れ」です(^^)/
なんだ~結局毎日掃除しなきゃいけないんじゃーん(*_*)となりますが、結構なカビが生えたり、結構汚れてしまってからの対処だと、掃除は更に面倒なのです。特殊なやつとか使わなくちゃいけなかったり。
なので日々チャチャっと簡単にお手入れすれば、良いのです!
顔のお手入れと同じで、やばくなってからだと自分じゃどうしようもできなくて、高い化粧品や器具を買ったり、美容皮膚科に行くことになったりします。ダイエットもそうで、日々気を付けていたらそんなにお金はかからないのに、やばいと気が付いてからダイエットサプリだとか食品を買ったり、ライザップに通ったりと考える時間やお金がかかります。
なのでお風呂もやばい状況になる前に、日頃からチャチャっとお手入れすることが大事だと思います(^^♪
我が家のお手入れ(お掃除)ルーティン
お風呂に最初に入る人がすること
シャワーのお湯が出るのを待っている数十秒の間に、鏡にバスクリーナーを1プッシュしスポンジでこする。(水垢取り)
時間があればついでにタオルバー、シャワーヘッド、蛇口もスポンジでこする。(水垢取り)
チャチャチャッです。
頻繁に水垢を取っていれば、スポンジだけで綺麗にとれます!
そしてこれは水の節約でもあります(笑)
お風呂を最後に出る人がやること
・バスブラシとバスクリーナーで浴槽と床掃除。
※洗剤いらずのブラシなので洗剤なくても垢は取れますが、やっぱり洗剤があった方が簡単に綺麗になる、気がする。
・水切りワイパーで鏡の水切り(なんとなくやっている。なくてもOK)
・排水溝のカバーを開けておく(乾燥させるため)
・シャワーは上のフックにかける(ホースが床につかないように)
・椅子は浴室にかけておく(足の底がカビないように)
・夏は窓を開ける+換気扇ON。冬は少し経ってから換気扇だけON。(冬は家の中が乾燥するので、湿気を室内に取り込んでいる)春と秋は適当。
※最後に出る人はやることが多いので、最後の人だけがやってよい特典を付けています♪
どんな特典かと言うと、
最後に出る人だけは、、、
「足をふかずに堂々とバスマットにのって良い!」です。(笑)
途中で入る人は、次の人のことを考えて足をふいて出るのがルールになっています。
可燃ごみの日にすること
家中のゴミ回収をするついでにお風呂の排水溝のゴミも回収。
その時に排水溝が汚れていたら、歯ブラシやスポンジで簡単にチャチャっとお手入れ♪
結構汚れがひどい時や面倒な時はカビキラーをかけて放置して、水で流す。
排水溝のお掃除は期間をあけるとひどい状態になるので、日頃から適度に綺麗にします。
約2か月に1回(夜)すること
防カビくんをたく日、お風呂に入っている時に、蓋、椅子、桶、浴槽のエプロン(取り外して)をバスクリーナーとスポンジで洗っておく。(事前に洗わなくても除菌できるみたいですが、このタイミグでないと洗わないので洗います)
気分がいい時は壁も洗う♪
↓
お風呂からでたら防カビくんをたく
↓
90分後、換気扇を回して就寝
↓
翌日窓を開ける(90分後は臭すぎて浴室に入りたくない)
↓
その日の夜には臭いは消えている
入居してからずっと防カビくんを使っていて、黒カビは生えたことありません。
浴室内に置いてある諸々のものも除菌してくれているといういことを信じていて、ほぼこれに任せています!
それから風呂釜洗浄も2~3か月に1回はした方が良いとのことですが、3~4か月に1回しかしていませんでした。。(反省)
不定期で
稀に床に赤カビが少し発生することがあるので、見つけたらスポンジでこすったり、カビキラーをシュシュッ!で元通り綺麗になります。
以上です!
最後に
いかがでしょうか?
これを見て、結局めんどくさいじゃん!と思われたかもしれません。。
ですが、習慣にすると慣れてきて普通になります(^-^;
毎晩拭き上げをしている方もきっと習慣になっているのでしょうね。。
私は拭き上げだけはめんどくさいと思ってしまいます。乾くのを待ちたい、、だって拭かなくてもそれなりに綺麗。。白の浴槽だからか水垢気にならないし。。
浴室を綺麗に保つためには、日頃のちょっとした掃除が大切だと思います♪
自分の性格や習慣にあう、これだったらできるというチャチャっとお手入れ法を見つけて習慣化してみてくださいね♪
お風呂のラックやタオルバーはtowerシリーズがお勧めです!
入居前から知ってたかった(*_*)
ムーコ 2019年に地元工務店でスウェーデンハウス風の2階建て注文住宅を建てたムーコです! 今回は浴室でこだわったところ、失敗したところを全て WEB内覧会としてご紹介します! この記事を読むことで、「浴室計画におい[…]
ムーコ 2019年に地元工務店で2階建て注文住宅を建てたムーコです! 今回は浴室の備品を正規のオプションではなく、施主支給する!ことについて考えてみました! 私がマイホーム計画中の時、浴室の壁に磁石がどのくらい、どの範[…]